コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

~見守り、つながり、支え合い、一人一人が尊重される地域づくり~

  • お知らせ
  • 社会福祉協議会とは
  • ともしびショップ
  • 交通アクセス

社会福祉法人 厚木市社会福祉協議会

お気軽にお問合せください046-225-2947月~金 8時30分~17時15分

お問合せ
  • ホームHome
  • 相談するConsult
    • 車いす貸出・ひばり号
    • 資金貸付
      (生活福祉資金・緊急援護資金)
    • あつぎしあわせライフサービス
      (有料在宅援護サービス事業)
    • 障害福祉サービス
      (居宅介護・同行援護)
    • 厚木あんしんセンター
      (日常生活自立支援事業)
    • 成年後見・終活
    • 福祉総合相談
      (まるごと相談)
    • コーディネーター事業
      (地域福祉・生活支援)
  • 調べるFind out
    • 社会福祉協議会とは
    • 情報公開
    • 会員について
    • 地域福祉活動計画
    • 寄付(善意銀行・ふれあい基金)
    • 地域福祉活動の推進(地域福祉推進委員会)
    • 地域福祉活動の推進(市内サロン等)
    • 各種助成金情報
    • 広報紙 社協あつぎ
  • 参加・協力するParticipation
    • 登録ボランティアについて
    • 災害ボランティアセンターとは
    • 古切手、書き損じはがき、入歯
    • 市民後見人養成研修
    • 自動販売機設置による活動支援
    • 赤い羽根共同募金について
  • 学びたいLearning
    • ボランティア講座
    • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修
    • 成年後見制度普及啓発講座
    • 本会事業についての出前講座
  • 厚木市権利擁護支援センターあゆさぽRights Advocacy
    • 成年後見制度について
    • センターNews・Topics
  • ボランティアセンターvolunteer ctr.

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 援護係 センターNews・Topics

成年後見制度申立て書類の診断書が改訂されました

成年後見制度の申立て時に必要となる診断書が改訂されました。診断書の改訂に伴い「成年後見制度における診断書作成の手引・本人情報シート作成の手引」についても改訂されております。診断書と手引につきましては下記からダウンロードが […]

2021年10月27日 / 最終更新日 : 2021年10月27日 援護係 センターNews・Topics

親族後見人交流会 申込期間を延長します

親族後見人交流会について申込期間が10月27日(水)までとなっておりましたが、申込期間を11月10日(水)までに延長します。ぜひお申込みください。 ※詳細は下記に添付しておりますチラシと、10月25日に掲載しております、 […]

2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 援護係 センターNews・Topics

親族後見人交流会を開催します

親族後見人として活動をされている方々が情報交換できる交流会を開催します。「こういう時、どうすればいいんだろう?」「後見人の活動、周りの方はどのように支援しているの?」など、ざっくばらんにお話しませんか?お気軽にお申込みく […]

2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 援護係 センターNews・Topics

タウンニュース(10月15日号)に厚木市権利擁護支援センターの記事が掲載されました

10月12日(火)に開催しました成年後見制度普及啓発講座「今からできる老い支度~任意後見制度と自筆証書遺言保管制度について~」がタウンニュースに掲載されました。知っていると役立つ講座をこれからも開催して参りますので、ご参 […]

2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 援護係 センターNews・Topics

令和3年度第4回候補者調整会議を開催しました

10月14日(木)に令和3年度第4回候補者調整会議を開催しました。前回はオンラインでの会議となったため、集合形式での開催は7月ぶりです。案件は、日常生活自立支援事業から成年後見制度への移行案件です。日常生活自立支援事業と […]

2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 援護係 センターNews・Topics

成年後見制度普及啓発講座「今からできる老い支度~任意後見制度と自筆証書遺言保管制度~」を開催しました

10月12日(火)に成年後見制度普及啓発講座を開催しました。「今からできる老い支度」をテーマに、任意後見制度と自筆証書遺言保管制度について講師の先生からお話しいただきました。今回の講座は受講希望者が多く、抽選で受講者を決 […]

2021年10月12日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 援護係 センターNews・Topics

タウンニュース(10月8日号)に厚木市権利擁護支援センターの記事が掲載されました

厚木市権利擁護支援センターが権利擁護支援における地域連携の中核機関としてリニューアルして1年が経ちました。“支援が必要な方に適切な支援を…”をモットーに、成年後見制度の理解促進、また、利用促進に向けて今後も推進していきま […]

2021年10月8日 / 最終更新日 : 2021年10月8日 援護係 センターNews・Topics

「令和3年度第2回厚木市成年後見制度利用促進協議会」が開催されました。

「令和3年度第2回厚木市成年後見制度利用促進協議会」が10月6日(水)に開催されました。本協議会は、成年後見制度の利用促進についてや、地域課題を情報共有したり、検討する会議です。今回は「申立時の診断書の取得について」と「 […]

2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 地域係 最新情報

10月1日から始まりました!赤い羽根共同募金運動★

 今年も10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が全国一斉に始まりました! https://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/cms/wp-content/uploads/2021/09/9ed9 […]

2021年9月22日 / 最終更新日 : 2021年9月22日 援護係 センターNews・Topics

「社会福祉法人による法人後見受任拡大に関する情報交換会」を開催しました。

9月17日に厚木市権利擁護支援センター主催の「社会福祉法人による法人後見受任拡大に関する情報交換会」を開催しました。市内の高齢者施設と障がい者施設、併せて5法人の方々にご出席いただきました。当初、8月に予定をしていた情報 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • »

最新情報

  • 2025年6月30日最新情報「まちとつながるボラの輪」を開催します!
  • 2025年6月25日最新情報『ひとやすみ学習室・夏ひろば』開催します
  • 2025年6月15日最新情報社協あつぎ第178号(令和7年6月15日号)を発行しました
  • 2025年5月23日最新情報みんなの夏ひろばを開催します!

講座・イベント

  • 2025年5月15日センターNews・Topics最新情報講座・イベント☆厚木市市民後見人養成研修を開催します☆
  • 2024年12月16日センターNews・Topics講座・イベント★ 令和6年度厚木市高齢者・障がい者虐待防止講演会「現役社会福祉士が体験した虐待の事例と意見交換~虐待を未然に防ぐコツ・虐待を受けた人へのケア~」のお知らせ★
  • 2024年12月16日センターNews・Topics講座・イベント★ 令和6年度親族後見人勉強会のお知らせ★
  • 2024年9月19日センターNews・Topics最新情報講座・イベント★ 成年後見制度地域連携講演会「安心した生活をおくるための成年後見制度~意思決定支援と地域連携ネットワークの構築~」開催のお知らせ★
相談する
調べる
参加・協力する
学びたい
賛助会費
寄付
赤い羽根共同募金
情報公開
広報紙「社協あつぎ」
logo

〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-4-1
厚木市保健福祉センター内
TEL.046-225-2947(代表)
FAX.046-225-3036

総務係
TEL.046-225-2947
soumu@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
援護係
TEL.046-225-2947
engo@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
地域福祉係
TEL.046-225-2949
tiiki@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
ボランティアセンター
TEL.046-225-2789
v-center@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
厚木市権利擁護支援センター
TEL.046-225-2939
kenri@shakyo-atsugi-kanagawa.jp

  • ホーム
  • 相談する
    • 車いす貸出・ひばり号
    • 資金貸付
      (生活福祉資金・緊急援護資金)
    • あつぎしあわせライフサービス
      (有料在宅援護サービス事業)
    • 障害福祉サービス
      (居宅介護・同行援護)
    • 厚木あんしんセンター
      (日常生活自立支援事業)
    • 福祉総合相談
      (まるごと相談)
    • 成年後見・終活
    • コーディネーター事業
      (地域福祉・生活支援)
  • 調べる
    • 会員について
    • 地域福祉活動計画
    • 寄付(善意銀行・ふれあい基金)
    • 地域福祉活動の推進(地域福祉推進委員会)
    • 地域福祉活動の推進(市内サロン等)
    • 各種助成金情報
  • 参加・協力する
    • ボランティアセンター
    • 登録ボランティアについて
    • 災害ボランティアセンターとは
    • 古切手、書き損じはがき、入歯
    • 市民後見人養成研修
    • 自動販売機設置による活動支援
  • 学びたい
    • ボランティア講座
    • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修
    • 成年後見制度普及啓発講座
    • 本会事業についての出前講座
  • 厚木市権利擁護支援センターあゆさぽ
    • 成年後見制度について
    • センターNews・Topics
  • 社会福祉協議会とは
    • ともしびショップ
    • 情報公開
    • お知らせ
    • 講座・イベント
    • 広報紙 社協あつぎ
    • 交通アクセス
    • お問合せ
    • 広告バナーについて
    • リンク集
    • 個人情報保護方針
    • 苦情解決窓口
  • 赤い羽根共同募金について
    • 共同募金仕様自動販売機
    • 寄付申込ページ

Copyright © Atsugi City Council of Social Welfare All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 相談する
    • 車いす貸出・ひばり号
    • 資金貸付
      (生活福祉資金・緊急援護資金)
    • あつぎしあわせライフサービス
      (有料在宅援護サービス事業)
    • 障害福祉サービス
      (居宅介護・同行援護)
    • 厚木あんしんセンター
      (日常生活自立支援事業)
    • 成年後見・終活
    • 福祉総合相談
      (まるごと相談)
    • コーディネーター事業
      (地域福祉・生活支援)
  • 調べる
    • 社会福祉協議会とは
    • 情報公開
    • 会員について
    • 地域福祉活動計画
    • 寄付(善意銀行・ふれあい基金)
    • 地域福祉活動の推進(地域福祉推進委員会)
    • 地域福祉活動の推進(市内サロン等)
    • 各種助成金情報
    • 広報紙 社協あつぎ
  • 参加・協力する
    • 登録ボランティアについて
    • 災害ボランティアセンターとは
    • 古切手、書き損じはがき、入歯
    • 市民後見人養成研修
    • 自動販売機設置による活動支援
    • 赤い羽根共同募金について
  • 学びたい
    • ボランティア講座
    • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修
    • 成年後見制度普及啓発講座
    • 本会事業についての出前講座
  • 厚木市権利擁護支援センターあゆさぽ
    • 成年後見制度について
    • センターNews・Topics
  • ボランティアセンター
交通アクセス

お気軽にお問合せください046-225-2947月~金 8時30分~17時15分

お問合せ
  • -
  • 文字サイズ
  • +
翻訳 Translate
PAGE TOP