コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

~見守り、つながり、支え合い、一人一人が尊重される地域づくり~

  • お知らせ
  • 社会福祉協議会とは
  • ともしびショップ
  • 交通アクセス

社会福祉法人 厚木市社会福祉協議会

お気軽にお問合せください046-225-2947月~金 8時30分~17時15分

お問合せ
  • ホームHome
  • 相談するConsult
    • 車いす貸出・ひばり号
    • 資金貸付
      (生活福祉資金・緊急援護資金)
    • あつぎしあわせライフサービス
      (有料在宅援護サービス事業)
    • 障害福祉サービス
      (居宅介護・同行援護)
    • 厚木あんしんセンター
      (日常生活自立支援事業)
    • 成年後見・終活
    • 福祉総合相談
      (まるごと相談)
    • コーディネーター事業
      (地域福祉・生活支援)
  • 調べるFind out
    • 社会福祉協議会とは
    • 情報公開
    • 会員について
    • 地域福祉活動計画
    • 寄付(善意銀行・ふれあい基金)
    • 地域福祉活動の推進(地域福祉推進委員会)
    • 地域福祉活動の推進(市内サロン等)
    • 各種助成金情報
    • 広報紙 社協あつぎ
  • 参加・協力するParticipation
    • ボランティア募集情報
    • 登録ボランティアについて
    • 災害ボランティアセンターとは
    • 古切手、書き損じはがき、入歯
    • 市民後見人養成研修
    • 自動販売機設置による活動支援
    • 赤い羽根共同募金について
  • 学びたいLearning
    • ボランティア講座
    • 福祉教育推進事業
    • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修
    • 成年後見制度普及啓発講座
    • 本会事業についての出前講座
  • 厚木市権利擁護支援センターあゆさぽRights Advocacy
    • 成年後見制度について
    • センターNews・Topics
  • ボランティアセンターvolunteer ctr.

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年3月17日 / 最終更新日 : 2023年3月17日 地域係 最新情報

社協あつぎ第169号(令和5年3月15日号)を発行しました

市の広報紙「広報あつぎ」に挟み込んでお届けしています。ぜひご覧ください。

2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 援護係 センターNews・Topics

★成年後見制度普及啓発講座「事例を通して学ぶ~高齢者と成年後見制度」を開催しました★

3月7日(火)、成年後見制度普及啓発講座を開催しました。今回の講座は、成年後見制度の利用のポイントや具体的な申立てについて、高齢者の事例を通して学ぶことを目的とし、高齢者支援に関わる市内居宅介護支援事業所、地域包括支援セ […]

2023年3月3日 / 最終更新日 : 2023年3月3日 援護係 センターNews・Topics

★市民後見人意見交換会を開催しました★

3月1日(水)に市民後見人意見交換会を開催しました。この意見交換会は、市民後見人候補登録者同士が活動などについての情報交換をする場として年1回開催しています。 出席者の中にはすでに市民後見人として活動をしている人、これか […]

2023年2月16日 / 最終更新日 : 2023年2月16日 援護係 センターNews・Topics

厚木市成年後見制度利用促進協議会を開催しました

2月15日(水)、令和4年度第3回厚木市成年後見制度利用促進協議会を開催しました。 この協議会では、各関係機関の代表の方にご出席いただき、成年後見制度を含む地域の権利擁護に関する情報交換や、課題の共有を行いながら、多職種 […]

2023年2月9日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 援護係 センターNews・Topics

★厚労省のポータルサイトに法人後見の担い手の育成に関する取り組みが掲載されました★

国の第二期成年後見制度利用促進基本計画には、市民後見人、法人後見等の担い手の育成を推進することとしています。今回、厚労省が新たに作成した小冊子や成年後見ポータルサイトに、法人後見の担い手を育成する取り組みとして、法人後見 […]

2023年1月30日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 援護係 センターNews・Topics

★厚木市高齢者・障がい者虐待防止講演会「本人に寄り添う」とは…?~「思い」や「考え」をカタチに~を開催しました★

1月27日(金)、厚木市高齢者・障がい者虐待防止講演会を開催しました。この講座は厚木市、厚木市高齢者・障害者虐待防止ネットワーク、あゆさぽの共催で開催をし、虐待について学ぶことで、予防や防止につなげることを目的にしており […]

2023年1月27日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 援護係 センターNews・Topics

★成年後見制度普及啓発講座「知っていれば安心~最期に向けて今から準備できること~」を開催しました★

1月24日(火)、成年後見制度普及啓発講座を開催しました。成年後見制度の理解を深め、制度の活用促進を図ることを目的とし、開催をしています。今回の講座は、厚木市内在住、在勤の方を対象とし、16人の方にご参加いただきました。 […]

2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 援護係 センターNews・Topics

★出前講座を実施しました★

1月20日(金)、厚木南地域包括支援センターが主催する「第2回厚木市厚木南地域包括エリア内介護支援相談員連絡会」で出前講座を実施し、ケアマネジャー9人が参加しました。講座では、厚木市権利擁護支援センターあゆさぽの役割、あ […]

資金貸付イラスト
2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 総務係 最新情報

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の償還に関するご案内について

【償還免除について】 特例貸付については令和5年1月から順次償還が始まりますが、次の要件に該当することが確認できた場合には償還免除の申請ができます。 ・借受人及び世帯主が住民税非課税(令和3年度または令和4年度)である場 […]

2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月21日 援護係 センターNews・Topics

★地域出張説明会&出前講座を実施しました★

12月16日(金)、南毛利地域包括支援センターとが主催する「第4回南毛利いきいき健康教室」で地域出張説明会と出前講座を実施し、南毛利地区にお住いの32人が参加されました。第一部では、あつめ木法務の司法書士福住桂司氏と辻本 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »

最新情報

  • 2023年3月17日最新情報社協あつぎ第169号(令和5年3月15日号)を発行しました
  • 2023年2月9日センターNews・Topics最新情報★厚労省のポータルサイトに法人後見の担い手の育成に関する取り組みが掲載されました★
  • 2023年1月5日最新情報新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の償還に関するご案内について
  • 2022年12月15日最新情報社協あつぎ第168号(令和4年12月15日号)を発行しました

講座・イベント

  • 2023年3月9日センターNews・Topics講座・イベント★成年後見制度普及啓発講座「事例を通して学ぶ~高齢者と成年後見制度」を開催しました★
  • 2023年3月3日センターNews・Topics講座・イベント★市民後見人意見交換会を開催しました★
  • 2023年2月16日センターNews・Topics講座・イベント厚木市成年後見制度利用促進協議会を開催しました
  • 2023年1月30日センターNews・Topics講座・イベント★厚木市高齢者・障がい者虐待防止講演会「本人に寄り添う」とは…?~「思い」や「考え」をカタチに~を開催しました★
相談する
調べる
参加・協力する
学びたい
賛助会費
寄付
赤い羽根共同募金
情報公開
広報紙「社協あつぎ」
logo

〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-4-1
厚木市保健福祉センター内
TEL.046-225-2947(代表)
FAX.046-225-3036

総務係
TEL.046-225-2947
soumu@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
援護係
TEL.046-225-2947
engo@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
地域福祉係
TEL.046-225-2949
tiiki@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
ボランティアセンター
TEL.046-225-2789
v-center@shakyo-atsugi-kanagawa.jp
厚木市権利擁護支援センター
TEL.046-225-2939
kenri@shakyo-atsugi-kanagawa.jp

  • ホーム
  • 相談する
    • 車いす貸出・ひばり号
    • 資金貸付
      (生活福祉資金・緊急援護資金)
    • あつぎしあわせライフサービス
      (有料在宅援護サービス事業)
    • 障害福祉サービス
      (居宅介護・同行援護)
    • 厚木あんしんセンター
      (日常生活自立支援事業)
    • 福祉総合相談
      (まるごと相談)
    • 成年後見・終活
    • コーディネーター事業
      (地域福祉・生活支援)
  • 調べる
    • 会員について
    • 地域福祉活動計画
    • 寄付(善意銀行・ふれあい基金)
    • 地域福祉活動の推進(地域福祉推進委員会)
    • 地域福祉活動の推進(市内サロン等)
    • 各種助成金情報
  • 参加・協力する
    • ボランティアセンター
    • ボランティア募集情報
    • 登録ボランティアについて
    • 災害ボランティアセンターとは
    • 古切手、書き損じはがき、入歯
    • 市民後見人養成研修
    • 自動販売機設置による活動支援
  • 学びたい
    • ボランティア講座
    • 福祉教育推進事業
    • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修
    • 成年後見制度普及啓発講座
    • 本会事業についての出前講座
  • 厚木市権利擁護支援センターあゆさぽ
    • 成年後見制度について
    • センターNews・Topics
  • 社会福祉協議会とは
    • ともしびショップ
    • 情報公開
    • お知らせ
    • 講座・イベント
    • 広報紙 社協あつぎ
    • 交通アクセス
    • お問合せ
    • 広告バナーについて
    • リンク集
    • 個人情報保護方針
    • 苦情解決窓口
  • 赤い羽根共同募金について
    • 共同募金仕様自動販売機
    • 寄付申込ページ

Copyright © Atsugi City Council of Social Welfare All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 相談する
    • 車いす貸出・ひばり号
    • 資金貸付
      (生活福祉資金・緊急援護資金)
    • あつぎしあわせライフサービス
      (有料在宅援護サービス事業)
    • 障害福祉サービス
      (居宅介護・同行援護)
    • 厚木あんしんセンター
      (日常生活自立支援事業)
    • 成年後見・終活
    • 福祉総合相談
      (まるごと相談)
    • コーディネーター事業
      (地域福祉・生活支援)
  • 調べる
    • 社会福祉協議会とは
    • 情報公開
    • 会員について
    • 地域福祉活動計画
    • 寄付(善意銀行・ふれあい基金)
    • 地域福祉活動の推進(地域福祉推進委員会)
    • 地域福祉活動の推進(市内サロン等)
    • 各種助成金情報
    • 広報紙 社協あつぎ
  • 参加・協力する
    • ボランティア募集情報
    • 登録ボランティアについて
    • 災害ボランティアセンターとは
    • 古切手、書き損じはがき、入歯
    • 市民後見人養成研修
    • 自動販売機設置による活動支援
    • 赤い羽根共同募金について
  • 学びたい
    • ボランティア講座
    • 福祉教育推進事業
    • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修
    • 成年後見制度普及啓発講座
    • 本会事業についての出前講座
  • 厚木市権利擁護支援センターあゆさぽ
    • 成年後見制度について
    • センターNews・Topics
  • ボランティアセンター
交通アクセス

お気軽にお問合せください046-225-2947月~金 8時30分~17時15分

お問合せ
  • -
  • 文字サイズ
  • +
翻訳 Translate
PAGE TOP