新着情報
■正規職員を募集します →こちらから
■子育てサロン情報 →こちらから
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、開催を見送っている地区や、
参加を地区居住者のみに限定、または参加人数の制限をしている場合があります。
事前に各地区の公民館へお問い合わせください!
■社協あつぎ第160号(令和2年12月15日号)を発行しました。→ こちらから
訂正:社協あつぎ160号2面「皆さまの善意ありがとう」の寄付者名について 誤りがありました
ので訂正します。
誤 厚木愛甲地区更正保護女性会
正 厚木愛甲地区更生保護女性会
■新型コロナウイルス感染症に気をつけて 通いの場を開催する/参加するための
留意点
国の緊急事態宣言が5月25日に解除され、企業等の営業再開や小中学校の段階的な再開が始まる中、
厚生労働省が「新型コロナウイルス感染症に気をつけて 通いの場を開催する/参加するための留意点」
を作成しました。地域で通いの場(居場所)を運営されている皆様や参加される皆様は、次のデータ
を参考にご覧ください。 → 運営者向けはこちらから ・ 参加者向けはこちらから
■「支える人を支えよう!!赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援
全国キャンペーン」について
中央共同募金会では、3月より「赤い羽根 臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動
助成事業」を実施し、5月からはこの事業を拡大し、上記のキャンペーンを展開しています。
→ こちらから
■マスク寄付ボックスを設置しています
ご家庭で余剰となっている「新品」のマスクがありましたら、ご寄付をお願いいたします。
ご寄付いただいたマスクは市内福祉施設等への配付します。 → こちらから
■ボランティア研修室・作業室、団体室の利用について
新型コロナウイルス感染予防のため、御利用されるボランティア団体等の皆様は、遵守事項を守っていただきますよう、御協力をお願いいたします。 → 遵守事項は、
こちらから
■講座/お知らせのページを作成しました。
現在募集中の講座等を掲載します!ぜひご参加ください。→ こちらから
■新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の実施について →こちらから
被災地支援情報
【被災地支援・災害ボランティアに関する情報】
→こちらから(令和2年7月豪雨災害関係も掲載中です)
【義援金に関する情報】
(1)令和2年7月豪雨災害の義援金について
「令和2年7月豪雨災害」に関して、本会窓口(共同募金会厚木市支会:
厚木市保健福祉センター5F)で受付けている義援金は下記のとおりです。
■「令和2年7月山形県豪雨災害義援金」(山口県共同募金会)NEW!
→こちらから
■「令和2年7月豪雨災害義援金(長野県)」(長野県共同募金会)NEW!
→こちらから
■「令和2年7月豪雨災害義援金(県域を超えた支援を目的とした義援金)」
(中央共同募金会) →こちらから
■「令和2年7月島根県豪雨災害義援金」(島根県共同募金会)
→こちらから
■「令和2年7月佐賀県豪雨災害義援金」(佐賀県共同募金会)
→こちらから
■「熊本県南豪雨義援金」(熊本県共同募金会)
→こちらから
■「令和2年7月福岡県豪雨災害義援金」(福岡県共同募金会)
→こちらから
(2)その他の義援金について
令和2年7月豪雨災害以外の災害で、本会窓口(共同募金会厚木市支会:
厚木市保健福祉センター5F)で受付けている義援金は下記のとおりです。
■「令和元年台風第19号災害義援金」(中央共同募金会)
→こちらから
■「平成28年熊本地震災害義援金」(熊本県共同募金会)
→こちらから
■「平成30年7月豪雨災害義援金」(中央共同募金会)
→こちらから